Works
株式会社ジャパンコンピューターサービス
コーポレートサイト
プロジェクト概要
- 課題
-
グループのデザイン規定に合わせる必要がある一方で、JCSさまが大切にされている「あたたかみ」や独自の企業理念もサイト上で表現したいという要望がありました。
また、これまで十分に紹介しきれていなかった多岐にわたる事業内容をわかりやすく整理し、社内外へ向けて新しいJCSさまの姿を伝えることも課題となっていました。
- 成果
- NCDグループの指針とJCSさまの「あたらしくて、あたたかいITを」を両立させたデザインは、社内外で大変好評を得ています。また、多様な製品・サービスの情報を分かりやすく整理し、お客さまが目的の情報へすぐたどり着けるように構成。JCSさまの新たな企業イメージの浸透にも大きく貢献できました。
アプローチ
徹底したヒアリングで深める、企業理解と共感
JCSさまの「それぞれの事業部の特徴をよく理解した上でWebサイトを作ってほしい」というご要望にお応えするため、各事業部のご担当者さまに直接インタビューを実施しています。
このインタビューで、事業内容だけでなく、お客さまとのエピソードや仕事への熱い思い、お客さまが困った時に「助けてほしい」とすぐに頼っていただける、JCSさまならではの信頼される役割や、「人が基本」という会社の文化を知ることができました。こうして深く会社を理解し共感できたことが、Webサイトの全体構成や雰囲気作り、コンテンツ作りの基本となりました。
「JCSらしさ」と「グループの方針」をうまく両立させる、一緒になって作るデザイン
デザインには、NCDグループのメインカラーである濃い青色と、JCSさまのイメージカラーである水色のバランスを考えながら、JCSさまの「広い空のような優しい感じ」や「あたたかさ」を表現することに力を入れました。
Webサイトの顔となるメインの画像を選ぶ際には、JCSさまの社員の方々の雰囲気が伝わるような写真を選び、新しいITのイメージと人のあたたかい繋がりが伝わるようなデザインを提案。
デザイン制作の早い段階からJCSさまにご確認いただき、その場でフィードバックをいただきながらリアルタイムでブラッシュアップしていく進行方法を採用し、ご要望を的確に形にしていきました。
戦略的な情報設計で高める、製品・サービスの訴求力
JCSさまが提供している多岐にわたる事業を、サイト訪問者にわかりやすく伝えるため、情報の見せ方や整理の仕方を工夫しています。
それぞれの事業内容を理解しやすく、一番早く見たい情報にたどり着けることを意識し、トップページには主な製品・サービスを並べ、詳細ページにすぐ遷移できる設計にしました。
当初は事業紹介ページに情報を集約する案もありましたが、お客さまが目的の製品・サービスを最短で理解し、必要な情報へたどり着ける構成を最優先し、トップページで広くサービスを知っていただけるようにデザインしています。
プロジェクトメンバー
- アカウントプランナー ISHIKAWA
- ディレクター SASA
- ディレクター SAKAMOTO
- デザイナー KINUGAWA
- マークアップエンジニア KURODA
- システムエンジニア MIKI
Downloads会社案内ダウンロード
サービスのご紹介・制作実績・品質管理の手法など、
ジーピーオンラインのノウハウが詰まった資料を無料で配布しております。
社内関係者さまへの配布資料としてもご利用いただけます。