Googleアナリティクス4プロパティ(GA4)とは?導入のメリットと設定方法を解説

Web制作ノウハウ

Googleアナリティクス4プロパティ(GA4)とは?導入のメリットと設定方法を解説

さえ

WRITERさえ Webマーケーター

  • TOP
  • ブログ
  • Googleアナリティクス4プロパティ(GA4)とは?導入のメリットと設定方法を解説

SAHRE

Googleアナリティクス4プロパティ(GA4)とは?導入のメリットと設定方法を解説

ジーピーオンライン広報のさえです!
Googleアナリティクスが2020年10月14日にアップデートされ、Googleアナリティクス4プロパティ(GA4)がついに公開となりました。この新しいプロパティは、従来のGoogleアナリティクスと比較すると、設定方法や計測できることなどが大きく異なっており戸惑っている方も多いのではないでしょうか。
そこでGA4を導入するメリットや設定方法を解説していきます。

ジーピーオンラインにWebサイト解析の相談をする

もくじ

  1. Googleアナリティクス4プロパティ(GA4)とは?
  2. Googleアナリティクス4を導入するメリット
    • Webサイトとアプリ両方に対応できる
    • 機械学習モデルの適用で従来と異なるアプローチができる
    • ユーザー単位での計測でプライバシーに配慮
    • データをBigQueryへエクスポートできる
  3. Googleアナリティクス4の設定方法
    • 既存のユニバーサルアナリティクスに追加する方法
    • 新しくGA4プロパティを追加する方法
  4. まずは従来版とGA4との併用がおすすめ

Googleアナリティクス4プロパティ(GA4)とは?

Googleアナリティクス4を「従来のGoogleアナリティクスの進化版」と捉えると、アップデート後にさまざまな違いを感じてうまく使えないかもしれません。

Googleは2019年に計測ツール「アプリ+ウェブ プロパティ」をリリースしています。GA4はこの「アプリ+ウェブ プロパティ」β版を改称してリリースしたツールです。従来のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)がWebサイトの解析にしか対応していないのに対し、GA4はWebサイトだけでなく、アプリにも対応していることが大きな違いとなります。

アップデートの背景として、さまざまな取引がオンライン化し、Webサイトやアプリ上でのユーザーインサイトを分析することの重要度が増している一方で、プライバシーの保護を重視する気運が高まり業界基準の変化に従来のGAが対応しきれていなかったことにあります。そのため、Cookie や ID に関する情報などが制限され、データが不足した状況でも機械学習を通してデータを有効活用できるようGA4は設計されています。
<参照:新しいGoogleアナリティクスのご紹介

Googleアナリティクス4を導入するメリット

Googleアナリティクス4と従来のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)を比較した時のメリットは大まかに以下の4つが挙げられます。

Webサイトとアプリ両方に対応できる

前述の通りですが、これまでユニバーサルアナリティクスではWebサイトしかデータを取得することができませんでした。そのため、Webサイトとアプリ両方をもつ場合でもまたがった解析は不可能でした。しかし、GA4ではWebサイト、アプリ、その両方を対象に分析が可能となるため、より詳細にユーザーの行動やインサイトが分かるようになります。

また、アプリと横断して解析できるようページ単位での計測からイベントごとの計測に軸を移したことで、ページ遷移を生じないユーザー行動も詳細に分析することが可能となりました。これまでよく使われていた「セッション」「直帰率」「離脱率」「ページ滞在時間」「平均セッション時間」などのページを軸とした概念から離れてユーザー行動をみる必要がありますが、イベントをカスタマイズして設定することにより、Webサイトやアプリの隠れた課題に気付けることが期待できます。

機械学習モデルの適用で従来と異なるアプローチができる

Googleによると、GA4では機械学習モデルを活用しており、有用なインサイトが自動で提示されます。例えば、製品のニーズが高まっていることをデータの傾向から関知した場合、それを自動で通知してもらえます。また、行動予測も可能なため、効率よく予算配分をおこなうことができるようになるといいます。
精度に関してはデータが蓄積されていくにつれて向上していくのを期待する面もあるかもしれませんが、投資収益率(ROI)改善の観点からも活用を期待したい特長です。
<参照:新しいGoogleアナリティクスのご紹介

ユーザー単位での計測でプライバシーに配慮

ユーザーの個人情報保護の意識が高まっており、Cookie情報のみでユーザーの行動を追うことが困難になってきています。サードパーティCookieの廃止が段階的に進む中で、GA4はGDPR(EU一般データ保護規則)やCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)などのデータ規則に対応した仕様となっています。

データをBigQueryへエクスポートできる

BigQueryとは、Google Cloud Platformで提供されているデータウェアハウス(DWH)です。これまではGoogleアナリティクスの有償版「Googleアナリティクス360」では使用可能でしたが、GA4でも無償で使用可能となりました。BigQueryへのデータエクスポートが可能となったことにより、GA4が集めたローデータを元にSQLなどを用いて独自に解析し、GAの画面からは知ることができなかったようなインサイトを得られることが期待できます。

Googleアナリティクス4の設定方法

Googleアナリティクス4の設定方法

「Googleアナリティクス4へアップグレードする」といっても、ユニバーサルアナリティクスが上書きされてGA4になるわけではありません。作業としてはプロパティを新しく作成することになります。では、既存のユニバーサルアナリティクスから導入する方法と新規で作成する方法に分けて設定方法を紹介します。

既存のユニバーサルアナリティクスに追加する方法

すでにユニバーサルアナリティクスを使用している場合は以下の手順となります。

  1. Google アナリティクスを開き、[管理] をクリックします。
  2. アカウントのプロパティが正しく選択されていることを確認します。
  3. プロパティ列から[GA4 設定アシスタント]を開き[ようこそ]をクリックします。
  4. 作成画面が表示されたら[プロパティを作成]をクリックします。

上記の手順後、ユニバーサル アナリティクス プロパティからプロパティ名、ウェブサイトの URL、タイムゾーン、通貨設定のコピーやサイトタグの作成などをおこない完了です。
詳細はGoogleアナリティクスヘルプを参照ください。
<参照:Google アナリティクス 4 プロパティを追加する

新しくGA4プロパティを追加する方法

新しく作成する場合は、ユニバーサルアナリティクスとGA4のプロパティの両方を作成するか、ユニバーサルアナリティクスのプロパティのみを作成するかを選択できます。

  1. Google アナリティクスを開き、[管理] をクリックします。
  2. プロパティ列から[プロパティを作成]をクリックします。
  3. 画面に従い必要事項を入力していきます。
  4. [ユニバーサルアナリティクス]をONに設定します。
  5. 両方を作成またはユニバーサルアナリティクスのみを作成を選択し次へ進みます。
  6. データストリームを選択し、画面に従い設定を進めていきます。
  7. アナリティクスコードをWebサイトのHTMLに設置し、完了です。

詳細はGoogleアナリティクスヘルプを参照ください。
<参照:[GA4] アナリティクスで新しいウェブサイトまたはアプリのセットアップを行う

ユニバーサルアナリティクスとGA4プロパティは両方作成しておくのがおすすめです。「測定機能の強化」やGoogleシグナルの「利用を開始する」はONにしておくとよいでしょう。コードの設置はGoogleタグマネージャー(GTM)でも設置できます。タグタイプに[Googleアナリティクス:GA4設定]がありますのでそれを指定します。

まずは従来版とGA4との併用がおすすめ

Webサイトとアプリを横断でき、機械学習を組み込んだ新しいGoogleアナリティクス4ですが、現状は機能の不足や、使いにくさが残っており、まだまだこれから改善されていくであろうことが窺えます。ユニバーサルアナリティクスもしばらくは使えなくなることはないので、いますぐに移行しなければならないというわけではありません。

しかし、Googleは今後GA4を標準としていく方針です。上述の通りWebサイトとアプリを運用している方は早めにプロパティを作成し、データを蓄積したり操作性に慣れておいたりするとよいでしょう。また、Webサイトのみを運用されている方も、イベントベースでの計測になったことで新しくインサイトを得られる可能性は十分にあります。アップグレードしてもユニバーサルアナリティクスが使えなくなるわけではありませんので、併用しつつこれからの変化に備えておくのもよいかと思われます。
ぜひアップグレードを検討してみてください。

ジーピーオンラインにWebサイト解析の相談をする

この記事の著者
さえ

WRITERさえ Webマーケーター

制作会社で営業・Web広告運用を経験したのち、2019年にジーピーオンライン入社。SEOやアクセス解析を中心に知識やノウハウを発信していきます。

関連記事
制作実績

制作実績一覧へ