Web社内報のネタ45選!ネタ切れの時の上手な探し方

Web制作ノウハウ

Web社内報のネタ45選!ネタ切れの時の上手な探し方

さえ

WRITERさえ Webマーケーター

  • TOP
  • ブログ
  • Web社内報のネタ45選!ネタ切れの時の上手な探し方

SAHRE

Web社内報のネタ45選!ネタ切れの時の上手な探し方

こんにちは、ジーピーオンラインのさえです!

Web社内報は速報性が高く、掲載までの時間が短縮できるほか、どこにいてもアクセスして閲覧できる利便性などから導入を検討される企業さまが増加しています。しかし、運用のペースが早くなるということは、それだけさまざまなネタを用意する必要がでてきます。
この記事では、Web社内報のネタとネタ切れになった時の探し方をご紹介します。

ジーピーオンラインにWeb社内報制作の相談をする

社内報の目的

ネタをご紹介する前に、前提を押さえておきたいと思います。面白いコンテンツを作ろうと思うとやみくもに探してしまいがちですが、Web社内報には運用の目的があります。大きく分けると次のいずれかの5つに当てはまるのではないでしょうか。

  • 社内の現状などの情報共有
  • 従業員のモチベーション維持・向上
  • 従業員の仲間意識・帰属意識の向上
  • 経営理念・ビジョンの理解促進、浸透
  • 従業員教育

また、これらの目的の先には「企業のより強い組織としての成長」があります。ネタ切れに苦しんだり、マンネリに感じてしまうことがあっても、目的に合わない記事を作成しても目的は達成できないということは、今一度確認しておきましょう
【関連記事】社内報の目的とは?意味のある社内報を作るポイント

読まれるコンテンツづくりのポイント

切り口が良くても、書き方次第でWeb社内報のコンテンツは読んでもらえないものとなってしまいます。以下のようなポイントに注意してコンテンツを企画していきましょう。

  • ターゲットのニーズと合った内容になっているか
  • 読み手と目線を合わせた語り口調になっているか
  • 登場する人が一部の従業員に偏っていないか
  • リアリティがあるか(編集しすぎていないか)
  • 自分ごと化できるような見せ方になっているか
  • テーマがいつも同じになっていないか(飽きないか)
  • 気軽に読めるテーマも用意しているか

企画したことがあるテーマでも、こうした点を押さえた企画であれば期間を空けて第2弾を掲載しても良い反応がもらえる可能性はあります。また、「そういえば同じ人ばかりに偏っていたかも…」という場合も、まったく新しい記事を企画しなくてもまだまだ読み手のニーズに合った配信ができるかもしれません。いずれにせよ、企画側に立った主観的な目線とターゲット側に立った客観的な目線の両方をもつことが読まれるWeb社内報のポイントとなってきます。
【関連記事】社員が読みたいWeb社内報のコンテンツ|作成のコツとアイデアまとめ

Web社内報のネタ45選

Web社内報のネタ

それでは、まったく新しいネタが欲しいという方に、ネタの例をご紹介していきます。今回は以下の6つに分けています。

  • 社内・社外イベントネタ
  • 社員ネタ
  • 全社アンケートネタ
  • 季節ネタ
  • 時事ネタ
  • 箸休めネタ

社内・社外イベントネタ

社内にいるとイベントごとも当たり前に感じてしまったり、社員の大半が参加していたりと優先度が下がってしまうかもしれません。しかし、社員が大勢参加しているからこそ、自身に関係のある記事として読んでもらえることも期待できます。

あえて記事化することで、客観的にイベントを振り返られたり、アーカイブしておけば数年後に当時を振り返ることができたりとメリットもあります。舞台裏を紹介すれば、参加した人でも新鮮に感じることができます。

  • 全社会議レポート
  • 研修旅行レポート
  • 入社式レポート
  • 内定式レポート
  • 忘年会レポート
  • アワード授賞式レポート
  • セミナー登壇レポート

社員ネタ

読み手が最も関心を寄せるのは、やはり人に関するテーマです。一緒に仕事をしている人でも、意外なテーマで取材されていて新たな一面を発見したり、コミュニケーションのきっかけになったりもします。Web社内報の場合、書籍や音楽の紹介であればリンクを付けることで実際のものに触れながら記事を読んでもらえる仕組みを作ることも可能です。

  • プレゼン上手に聞くプレゼンのコツ
  • 新任マネージャー座談会
  • 意外なペット飼ってます!特集
  • 内定者の3年後にやりたいこと(内定者紹介)
  • 私の就活奮闘記
  • 新社会人だった私が役員になるまで(経歴紹介)
  • 新設部署の紹介
  • 働くママさんインタビュー
  • 私のフレックス活用法
  • 私を支える1冊(書籍紹介)
  • いま感謝を伝えたい人(対談リレー)

全社アンケートネタ

全社員を対象にアンケート調査をします。自分が参加したアンケートの結果は気になるものなので、注目のコンテンツとなる可能性があります。意識調査などは時代とともに変化するものもあるので、定期的におこなっても変化がおもしろさとなってくれます。真面目なものにするのか、ネタ系にするのかなどは目的や他のコンテンツとのバランスを考慮しながら検討してみてください。

  • リモートワークに関する意識調査
  • 自社に関するイメージ調査
  • 社内の改善したいこと調査
  • 作ってほしい制度募集
  • みんなの密かな「特技」調査

季節ネタ

1月から12月まで、その月ならではのテーマで掲載します。花粉症や夏バテなど、季節によって同じ悩みをもつ人も多くなるので、有益な情報を発信できれば活用してもらえるかもしれません。

  • 私の花粉症対策
  • 梅雨時期の体調管理法
  • ゴールデンウィークにおすめの旅行先
  • 一人暮らし経験者が選ぶ「買ってよかったもの」
  • 母の日・父の日にもらって嬉しかったもの
  • コンビニで味わう食欲の秋(おすすめ期間限定商品)
  • 私の年越し予定
  • 私の「今年を表す漢字1文字」
  • インフルエンザ予防接種レポート(補助制度の利用紹介)
  • バレンタインのおすすめレシピ
  • 新規事業立ち上げまでの道

時事ネタ

ニュースで報じられている話題も社内報で見るとより身近に感じるかもしれません。トレンドを押さえておきたいというニーズも一定数あるはずなので、固定の読者が付くことが期待できます。環境に取り組んでいる企業であれば、それに関するニュースをピックアップすることで意識を高める効果もねらえます。また、時事ネタはWeb社内報の速報性の高さを活かせることもポイントです

  • プラごみ削減のためにできること
  • 今月の業界ニュース
  • 今話題の○○とは?
  • 新サービスお試しレポート
  • 当社の働き方改革

箸休めネタ

最後に、気軽に読んでもらうための小ネタです。目的に沿って決められない分、ある意味これが最も難しく、ネタ切れを起こしやすいジャンルかもしれません。しかし、Web社内報ではリアクションも集められるので、巻き込み型など企画の幅は広くなります。毎回ネタを考えるのは苦しいかもしれませんが、ぜひ「つい読みたくなる」箸休めネタを探してみてください。

  • オフィス周辺のおすすめランチ
  • ハマっているもの紹介
  • デスクでできるストレッチ方法
  • 意外と知らない?!マナークイズ
  • こんなもの欲しいです / 譲りますコーナー(フリマ)
  • これって私だけ?共感したら「いいね!」

Web社内報の上手なネタの探し方

ネタ探しは得意不得意が分かれる作業だと思います。そこで、最後にネタの探し方をご紹介します。出しつくしてネタ切れをおこしている方も、ネタ探しが苦手で毎回苦しんでいる方もぜひ参考にしてみてください。

  • トレンドをリサーチする
  • 過去の人気記事の傾向を掴む
  • 社内アンケートをとる

トレンドをリサーチする

まずは「世の中で何が話題になっているのか」を押さえるやり方です。ニュース、記事、雑誌、SNSなどでは毎日新しい話題が生まれており、時に盛り上がり、時に炎上のような状況になっています。その中から自社に関連しそうなものや、自身が興味をもった話題をピックアップしてみましょう。

そのまま使える場合もあれば、アレンジが必要な場合もあるかと思います。ピックアップした話題をベースに、どう手を加えれば読み手の興味を引くものになるか考えてみてください。

過去の人気記事の傾向を掴む

自社のWeb社内報の記事から学ぶのもひとつの方法です。過去に評判が良かった人気記事の共通点を探ってみましょう。「たくさん写真が使われている」「意外な一面がウケた」「やっぱりペットは安定して好評」など傾向が掴めるはずです。そこから展開すれば、その企画も良い反応が得られる可能性が高くなります。

切り口を変えることもポイントになります。たとえば、「内定者の3年後にやりたいこと」が人気になったとすれば、今度は「入社3年目が入社当時を振り返る」を企画するなどです。何の関連性もないテーマを企画するのは難しいですが、こうした展開は比較的アイデアが出やすいのではないでしょうか。

社内アンケートをとる

どうしても浮かばない場合は、やってほしい企画を募集してしまう方法もあります。読者が読みたいことは読者に聞くのが確かです。最近気になっていることなどを募集して記事にすれば、ある程度読まれることが予想されます。ただし、何か知りたいと思っていても、それを読み手が自覚しているとは限りません。社内から募集する際も「企画募集」とするだけでなく、質問の仕方は工夫することをおすすめします。

まとめ

Web社内報のネタを下記の6項目に分けてご紹介しました。

  • 社内・社外イベントネタ
  • 社員ネタ
  • 全社アンケートネタ
  • 季節ネタ
  • 時事ネタ
  • 箸休めネタ

ネタ切れになったとしても、トレンドを調べたり、過去の人気企画の切り口を変えたりすることで、まだまだ人気企画は生まれる可能性はあります。どうしても分からない場合はアンケートで募集してしまうのも方法のひとつです。Web社内報は読まれてこそ意味があります。ぜひ読み手が楽しみになるような記事を企画してみてください。

 

また、ジーピーオンラインではWeb社内報パッケージを販売しております。

  • デザインやレイアウトにもこだわりたい
  • 従業員が多くてもお手頃な価格のものを探している
  • オリジナル機能も追加していきたい
  • 閲覧状況を分析しながら運用していきたい

などのお悩みをお持ちの担当者さまは、ぜひお気軽にお問い合わせください!
ジーピーオンラインのWeb社内報サービスについての詳細はこちら

この記事の著者
さえ

WRITERさえ Webマーケーター

制作会社で営業・Web広告運用を経験したのち、2019年にジーピーオンライン入社。SEOやアクセス解析を中心に知識やノウハウを発信していきます。

関連記事
制作実績

制作実績一覧へ